PLEASE SELECT THE DESTINATION COUNTRY AND LANGUAGE :
1. 爪の長さを確認する
爪が伸びている場合はレンズを傷付ける場合がありますので、短く、丸く、滑らかに切ってください。
2. 手を清潔にする
指先まで石鹸できれいに洗い、 すすいだ後は水分が残らないように注意してください。
1. レンズに異物の付着、傷、破損、汚れ、変形、変色などの異常がないか確認してください。
これらの異常があるレンズは絶対に使用しないでください。
2. レンズの裏表、左右を確認してください。
1.レンズを人さし指にのせ、同じ手の中指で下まぶたを引き下げ、もう一方の手の人さし指で上まぶたを引き上げます。
指をまつげのはえぎわにあてると、目を大きく開けることができます。
2.角膜(クロ目)が目の中央にくるように鏡に顔を向けます。レンズをゆっくりと目に近づけ、鏡を見ながら、そっとのせます。
このとき、上目づかいになると正しく角膜にレンズがのりません。
3.レンズを正しく角膜にのせたら人さし指をゆっくり離し、押さえていた指を下まぶた、上まぶたの順に離します。
指を急に離したり、強く目を閉じるとレンズがずれたり、はずれたりすることがあります。
4.レンズが角膜の上にのっているかどうかを鏡で確認して、もう一方の目にも同じ方法でレンズを装着します。
1.鏡を見てレンズの位置を確かめます。
2.顔は正面を向いたまま、鏡を上方に持ち、鏡にうつる目を見ます。
3.中指で下まぶたを軽く引き下げ、同じ手の人さし指でレンズを角膜より下方にずらします。
4.そのままの状態で、親指と人さし指の腹を使い、レンズの下の方を軽くつまんではずします。
※目にキズをつけないために、指先や爪が直接目にふれないようにご注意ください。
※はずれなかったときは、数回まばたきをするか、人工涙液を点眼してから、もう一度行ってください。
1. レンズを手のひらにおく
レンズを手のひらの真ん中におき、洗浄保存液を数滴たらします。
レンズ全体が洗浄保存液にかぶる程度たらすと洗いやすくなります。
2.こすり洗い
手のひらと人差し指でカラコンの両面とも20~30回くらい「こすり洗い」をします。
このとき、指の動きは前後に同じ方向に動かします。
円を描くようなこすり方はレンズを破損させることがあるので、必ず前後に動かしてください。
3.すすぐ
レンズを洗浄保存液で十分にすすぎます。
レンズだけでなく、レンズケースも清潔に保ってください。
レンズを取り出した後は、古い液を捨ててケースの外側、内側、フタをよく水洗いしてください。
レンズケースはその後しっかり自然乾燥させてください。
※ご注意
>レンズケースは約1ヶ月ごとの交換をおすすめします。
最長でも3ヶ月使用したら必ず新しいケースと交換してください。
1. 清潔なレンズケースを用意
2. レンズケースを洗浄保存液で満たし、洗ったレンズをその中に沈めてください。
3. つけおき消毒: ケースのフタをしてそのまま決められた時間(ご使用の洗浄液の説明書をよく読みつけおき時間をご確認ください)つけおき消毒します。
コンタクトレンズを装用していると、タンパク質、脂肪、カルシウムなどの涙液分泌物や化粧品などの汚れがレンズに付着します。
これらの汚れをそのままにしておくと、
かすみやくもりで見えにくくなる
装用感が悪くなる
眼障害をおこす
などの原因となります。取扱説明書をよく読み、正しいケアを行いましょう。
1. 装用時間を正しく守りましょう。
2. 取扱方法を守り正しく使用しましょう。
3. 定期検査は必ず受けましょう。
4. 少しでも異常を感じたら、直ちに眼科医の診察を受けましょう。
5. 使用期間を守りましょう。
※ 装用時間には個人差があります。必ず眼科医の指示に従ってください。
※ ドライアイや角膜障害など、眼科医が不適当と判断する場合には装用できません。眼科医にご相談ください。